令和元年7月19日
水産庁

令和元年7月22日(月曜日)から26日(金曜日)まで、ビルバオ(スペイン)にて「全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)第94回会合(年次会合)」が開催されます。
会議は非公開です。ただし、初日の会議冒頭のカメラ撮影は可能です。

1.全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)とは

全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC※)は東部太平洋のかつお・まぐろ類資源の長期的な保存及び持続的な利用の確保を目的とする地域漁業管理機関です。
※IATTC: Inter-American Tropical Tuna Commission

2.開催日程及び場所

日程:令和元年7月22日(月曜日)~7月26日(金曜日)
場所:ビルバオ(スペイン)

3.参加予定国・地域

日本、韓国、米国、カナダ、EU、中国、フランス、コスタリカ、パナマ、エルサルバドル、グアテマラ、エクアドル、メキシコ、ニカラグア、バヌアツ、ベネズエラ、ベリーズ、台湾、ペルー、コロンビア、キリバス(19ヶ国+EU、台湾)

4.我が国の出席者

福田 工(ふくだ たくみ)水産庁資源管理部漁業交渉官(我が国代表)ほか、水産庁、外務省、国立研究開発法人水産研究・教育機構国際水産資源研究所及び漁業関係団体の関係者

5.主要議題

(1)メバチ・キハダ保存管理措置
  まき網漁船が使用する集魚装置(FADs)の設置数の制限や、FADsを使用した操業回数の制限について議論。
(2)太平洋クロマグロ管理措置
  現在の管理措置の実施状況について議論。

6.参考

(1)メバチ・キハダ保存管理措置(平成29年(2017)年~令和2年(2020年))
(ア)まき網漁業
・72日間の全面禁漁
  (7月29日~10月8日又は11月9日~1月19日の期間)
・沖合特定区で1ヶ月間禁漁(10月9日~11月8日の期間)
・集魚装置(FADs)の使用数を大型まき網漁船で450個に制限 (平成30年(2018年)からの措置)
(イ)はえ縄漁業
・平成19年(2007年)の漁獲枠の5%減(我が国漁獲枠32,372トン/年) 
  
(2)現在の太平洋クロマグロ保存管理措置
・親魚資源量を令和6年(2024年)までに、少なくとも60%の確率で歴史的中間値まで回復させることを、暫定回復目標とする。
・商業漁業については、令和元年(2019年)及び令和2年(2020年)の2年間の漁獲量の合計が6,200トンを超えないように管理
・30キロ未満の漁獲の比率を50%まで削減するよう努力

7.その他

会議は非公開ですが、冒頭のカメラ撮影が可能です。
報道対応については、IATTC事務局へお問い合わせください。
IATTCホームページ https://www.iattc.org/

<添付資料>
全米熱帯まぐろ類委員会(IATTC)概要

お問合せ先

資源管理部国際課

担当者:松島、青木、米窪
代表:03-3502-8111(内線6746)
ダイヤルイン:03-3502-8460
FAX番号:03-3504-2649