総務省・新着情報

報道資料
令和5年7月7日
河川の陸閘(りっこう)の管理・運用に関する調査<結果に基づく勧告>

<背景>
豪雨等が激甚化・頻発化する中で、河川の陸閘が適切に閉鎖できずに浸水する事案が各地で発生しています。また、東日本大震災では、海岸の陸閘において操作員が多数犠牲となり、国土交通省は海岸の陸閘について、操作員の安全確保のために必要な措置をガイドラインで明記するなどの措置を講じています。
今回、河川の陸閘についても、現場の操作員が安全に安心して操作に従事できるよう、管理・運用を適切に行う上での課題等を明らかにするため、河川の陸閘110基の状況を調査しました。
<調査結果>
◯ 運用ルールにおいて操作員の安全を確保するために必要な規定が明確でないケースが多数
◯ 地域での利用状況を踏まえた陸閘の廃止等の検討が行われていない事例
などがみられました。
<勧告>
このため、操作を安全にできない場合には閉鎖が未完了でも避難を優先することなどを運用ルールで明確化することや、第三者への損害について、操作員に重大な過失がない限り、河川管理者が責任を負うことを基本として、運用ルールで明確化すること、陸閘の利用状況等を踏まえ廃止等を検討することなどが、河川管理者により推進されるよう、国土交通省に求めました(総務大臣から国土交通大臣に勧告)。

概要
結果報告書

※ 調査を担当した管区行政評価局ホームページにおいて、各管内で見られた事例等を紹介しています。

東北管区行政評価局  (https://www.soumu.go.jp/main_content/000890916.pdf
近畿管区行政評価局  (https://www.soumu.go.jp/main_content/000890714.pdf
中国四国管区行政評価局https://www.soumu.go.jp/main_content/000890980.pdf
九州管区行政評価局  (https://www.soumu.go.jp/main_content/000890902.pdf

河川の陸閘の管理・運用に関する調査 結果報告書(PDF)
表紙 前書き 目次
第1 調査の目的等
第2 調査結果

1 全体概況

(1) 制度概要
(2) 陸閘を取り巻く状況

2 本調査の視点等
3 運用ルールの作成・共有等の状況

(1) 運用ルールの作成状況
(2) 操作員の安全及び第三者への損害に対する責任
(3) 運用ルールの共有状況

4 点検・訓練の実施状況

(1) 点検の実施状況
(2) 訓練の実施状況

5 操作員の高齢化等に関する課題
6 陸閘の利用状況等を踏まえた統廃合及び常時閉鎖の検討
7 総括及び所見
8 コラム
9 資料編

全体版

body * (
font-family: ‘Helvetica Neue’, Arial, ‘Hiragino Kaku Gothic ProN’, ‘Hiragino Sans’, Meiryo , sans-serif !important;
)

.lead_box (
width: 100%;
margin: 0;
)
.lead_box div (
font-size: 120%
)
.lead_box span (
text-decoration: underline;
)

.ld_right (
font-size:0.8em;
float: right;
)

.tgt_bg (
font-size: 1.4em;
)
.kti_box (
display:inline-block;
margin-left: 1em;
padding: 2px 10px;
border: 1px solid #333;
)

@media screen and (min-width : 768px) (
#contact_information (
width: 70%!important;
border-radius: 4px 4px;
)
)

連絡先
総務省行政評価局 評価監視官(復興、国土交通担当)
担当: 原屋、左古、篠部、青木
電話: 03-5253-5455(直通)
E-mail:https://www.soumu.go.jp/form/hyouka/i-hyouka-form.html

発信元サイトへ