経産省・新着情報

2024年3月18日

同時発表:デジタル庁・総務省

3月14日(木曜日)及び15日(金曜日)の2日間にわたり、イタリア・ヴェローナ及びトレントにおいて、G7産業・技術・デジタル大臣会合が開催され、石井経済産業大臣政務官が参加しました。AIや量子といった先端技術の産業利用及びこれらの技術の基盤となる半導体等の重要物資のサプライチェーン強靱化等の産業・技術の振興や、AIガバナンス等について議論し、閣僚宣言を採択しました。

1.会合概要

イタリアが議長国を務めた今回のG7産業・技術・デジタル大臣会合は、14日にイタリア・ヴェローナで、15日にイタリア・トレントで開催され、(1)産業におけるAIと新興技術、(2)安全で強靱な通信ネットワーク、サプライチェーン及び主要な投入要素、(3)デジタル開発-共に成長、(4)公的部門におけるAI、(5)広島AIプロセスの成果の前進、(6)デジタル政府に関する議論が行われました。
会合には、石井経済産業大臣政務官、河野デジタル大臣、長谷川総務大臣政務官が参加しました。

写真1 写真2
写真3

石井経済産業大臣政務官からは、14日の会合において、デジタル技術の産業利用の観点から、AIの開発促進と規律確保、量子の早期の産業化について発信するとともに、公正なデジタル競争環境に向けた国際連携の重要性を強調しました。また、半導体のサプライチェーン強靭化に向けたG7諸国との連携強化や戦略物資の持続可能で信頼性のある製品が選択されるマーケット作りに向けた協力の重要性について発言しました。

15日の会合においては、AIガバナンスの観点から、我が国におけるAIセーフティ・インスティテュートの立ち上げについて紹介するとともに、AI安全性評価手法の策定やAIガバナンス枠組み間の相互運用性の確保に向けた国際協調の重要性を発信しました。

加えて、B7とのワーキングセッションにおいて、サイバー空間とフィジカル空間が高度に融合するデジタル社会「ソサエティ5.0」の実現を目指すことを宣言した上で、AI、量子、半導体における我が国の基本認識と最近の取組について紹介し、意見交換を行いました。

会合の成果として、閣僚宣言が採択されました。宣言の主な内容は以下のとおりです。

  • 広島サミットでの「強靭で信頼性のあるサプライチェーンに関する原則」を含む「経済的強靱性及び経済安全保障に関するG7首脳声明」を踏まえ、強靭で信頼性のあるグローバル・サプライチェーンを確保する必要性を認識。戦略的物資の持続可能で、信頼性のある供給源を促進するために、特にデジタル産業において、グローバル・サプライチェーンの強靭性を追求するために協力して取り組んでいくことの重要性を認識。
  • デジタル経済及びそのサプライチェーンの基盤として、経済安全保障及び強靭性に不可欠な半導体の重要な役割を認識。この目的のため、G7メンバー間の情報交換を促進し、ベストプラクティスを共有することを目的とした半導体コンタクト(PoC)グループの設立を歓迎。競争前の産業研究開発の優先事項、持続可能な製造、非市場政策と慣行の影響、危機調整チャネルなど、半導体産業に影響を与える問題について情報交換を行う予定。
  • 人材育成及び技術知識の共有を促進し、量子技術の産業化に向けた研究開発を支援するために、G7諸国間で情報を共有することの利益を認識。
  • 広島AIプロセスについて、国際指針と国際行動規範の普及促進、主要なパートナー国や企業等の関与拡大、行動規範の適用状況のモニタリングのツール・メカニズム開発、国際機関との連携等を行うことに合意。安全、安心で、信頼できるAIを推進するための取組を進める中で、イノベーションの育成と適切な保護の必要性とのバランスを達成することにコミット。また、AIガバナンスの枠組み間の相互運用性に関する国際的な議論の重要性を強調。

2.参加閣僚との会談

G7産業・技術・デジタル大臣会合の機会を捉えて、石井経済産業大臣政務官は、参加した国や国際機関の代表とのバイ会談や立ち話を行いました。
カナダのシャンパーニュ革新・科学・産業大臣とは、経済分野における二国間協力や2025年に同国が議長を務めるG7における連携について議論を行いました。

写真4 写真5

関連資料

関連リンク

担当

  • 14日の会合について

    通商政策局 国際経済課長 是永
    担当者:安生、石下谷、藤井 
    電話:03-3501-1511(内線 2971~4)
    メール:bzl-kokkeikag★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

  • 15日の会合について

    商務情報政策局 国際室長 若月
    担当者:津田、岡口、佐藤
    電話:03-3501-1511(内線 3991~3992)
    メール:bzl-ci_internationalaffairs★meti.go.jp
    ※[★]を[@]に置き換えてください。

発信元サイトへ